多くの介護保険サービス事業所・施設が人材確保に苦慮している現状を踏まえ、「春日市高齢者福祉計画2021・第8期介護保険事業計画」(令和3年4月策定)においては、介護人材の確保・定着を、春日市の介護保険事業の重要な課題として位置付けています。
これを受け、春日市内の事業所・施設の人材確保を支援するとともに、安定的で質の高いサービス提供に資することを目的に、就職フェア(合同面談会)を開催します。
参加を希望する法人は、注意事項などを確認の上、期限までに参加申込書を提出してください。
事業概要
内容
参加法人は、会場にブースを設け、参加者(求職者)と面談する(参加者の面談の回数に制限はなく、会場への出入りも自由)。
日時
令和5年5月21日(日曜日) 午前10時~午後2時
会場
春日市役所(福岡県春日市原町3-1-5)大会議棟
参加費
無料
前回までの事業実績
過去3回春日市で実施した就職フェアの実績(来場者数、平均面談回数、採用者数など)や前回の会場見取り図などが確認できます(春日市介護保険運営協議会への報告資料を掲載)。
参加できる法人
次の1、2を満たす法人またはシルバー人材センター
- 春日市内に介護保険サービス事業所・施設を運営する法人
- 事業周知(チラシ配布、事業所内ポスター掲示など可能な範囲)および事後のアンケート調査・報告書(簡易なもの)の提出について、春日市に協力できる法人
※ 令和3年度から参加の単位を法人単位としています。
参加法人の遵守事項
- 求人情報は、春日市内の介護保険サービス事業所・施設に係るもののみとする(ただし、採用後の諸事情による市外事業所などへの配置転換を妨げるものではない)。
- 本事業に係る春日市の広報活動に積極的に協力するものとする。
- 会場では、次の行為をしないこと。
- 参加者への金品の交付など過度な呼び込み・囲い込みと認められる行為や営利活動(物品の販売など)
- 政治的活動および宗教的活動
- 暴力行為、迷惑行為(音楽を流す、大声を出すなど、他の事業所の面談などの妨げになる行為)
- 事業の効果検証のため、事後アンケートおよび報告書の提出を行うこと。
- その他春日市職員の指示に従うこと。
参加申込方法
提出書類
提出期限
令和5年3月31日(金曜日)
提出方法
電子メールまたはファクス
提出先
高齢課指定指導担当:豊田(とよた)、若杉(わかすぎ)、岡村(おかむら)
メールアドレス:kaigo@city.kasuga.fukuoka.jp
ファクス:092-584-3090
申し込みに当たっての留意事項
- 求人情報は、現時点の予定で構いません(後日、最終確認をします)。
- 同一法人が運営する介護保険サービス事業所・施設が複数ある場合は、別々に申し込みをせず、法人単位で申し込みをしてください。
- 応募多数の場合は、参加法人を春日市で選考します。なお、選考から漏れた法人については、次回(令和5年11月予定)の就職フェアにおいて優先的に参加できるよう配慮します。
注意事項
事業所ごとではなく、法人ごとでのブース設置となります。参加を希望する場合は、各事業所・施設の運営に支障のないよう、ブースに配置する職員などについて調整してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。